起業した後に仕事を得るには営業が必要なことがあります。この営業力は起業するにあたってどれくらい必要なのでしょうか?

起業後の自分の仕事は何か?

自分自身の強みが営業力にあるのであれば、そこに注力していくことは間違いではありません。起業直後は新規顧客の開拓が必要ですし、顧客が増えれば売上も伸びるので、営業力があれば、わかりやすく売上を伸ばしていけるかもしれません。

ただ、起業するということは経営者になることです。起業した後にどのような組織形態を組むのかという点や、業種にもよるので一概に言えないのですが、営業だけしていればいいというわけにはいかなくなります。

経営者の仕事は事業体全体のことを考えることです。戦略を立て戦術を実行し、PDCAを繰り返して利益を出し、起業を存続させていくことが仕事のはずです。

そう考えると、いつまでも現場で営業して同時に経営も行っていくというプレイングマネージャー的なことを続けるのは得策ではないとも言えます。人を育て、管理していくことが重要になるかも知れませんし、資金を調達して経営をうまく回していくことに注力しなければならないこともあります。

当然、トップ同士の話で仕事が決まるような「営業」をすることはあるでしょう。しかし、その後の調整などは、実働部隊に任せられるような組織を作っていかなければならないのです。

営業力がなければ起業できないのか?

事業を遂行するにあたって営業は必要です。しかし、起業するにあたって本人に営業力がある必要はありません。営業力のある人を雇用してもいいですし、営業を外注に出してもいいでしょう。

起業当初は雇用は難しいかもしれませんが、外注であれば使いやすいはずです。営業のプロを雇って歩合で契約できれば、失敗のリスクを軽減できます。

また、サービス業などでは、インターネットなどを活用して営業する方法もあります。もちろん、これも自分でできなけければ外注すればいいわけなので、自分自身に営業力が必要ということはありません。

起業すると何でもできないと行けないと思う人がいるようですが実際は違います。会社を経営するということは、人とお金を使って事業を継続させていくことです。自分に営業力がなければ営業力のあるところに頼んだり、営業力のある人を雇用すればいいのです。考えるべきはその結果、利益が出るのかどうかということなのです。

営業力がなければ情報力で補う

人を雇用したり外注に出したりするとなると、その実務は自分自身の手から離れます。誰になら任せることができるのか、どこに外注を出せばうまくいくのか、これは情報力が物を言います。

信頼の置けるところ、実績・経験の豊富なところ、そうしたところを見つける力です。

客観的な立場に立って、しっかりと交渉して、リスクを減らしていくことが求められます。自分自身に営業力がないとしても、こうした情報力があれば、起業しても営業面で困ることは少なくなるはずです。

まとめ

起業するにあたって、自分自身の営業力が足りないと悲観することはありません。大事なのはそこではなく、雇用や外注でうまく賄うことを考える力です。

起業するということは経営者になることです。営業力という1つの要素に囚われることなく、事業全体を俯瞰して見ていく力が求められているのです。